子供のシャンプーってこだわってますか?
子供の肌に優しいものを使いたいですね。でも優しいだけでしっかり洗えないのは困る!
ベビーの時こそ無添加にこだわってましたが、最近は適当でした。
でも!!
子供の髪質に合うシャンプーというのがあるんです。
やっぱり毎日使うものだから成分は大事。

マー&ミーラッテ(Latte)がおすすめ!
最近CMでも見かけるようになって、なんだかうれしいです!
サンプルを使って以来、すっかり気に入って、我が家は今もマー&ミーラッテを使っています。
この記事では【マー&ミーラッテ】について以下のことを紹介しています。
- マー&ミーラッテの口コミ・成分・特徴
- マー&ミーラッテのおすすめポイント
- 子供の地肌に優しいシャンプーを使いたい
- 子供の頭の汗の臭いが気になる
- CM中の【マー&ミーラッテ】が気になる
マー&ミーラッテを使ってみた感想・口コミ
出会いはサンプル
娘が幼稚園で「あんふぁん」という無料雑誌のオマケのシャンプーサンプルをもらってきました!
”Happy Mother’s Day!!” 粋な計らいですね。

頑張るママの味方!
単純な私はこれだけでテンション上がっちゃいます!
子供も大喜びだったので、さっそく試してみました。
使ってみた感想・口コミ
モノトーンのデザイン、カワイイ!
まずは開けてみたらいい香り。香りも大事!
ちょっと遅くに帰ってきたときに玄関先でシャンプーの香りがしたらなんかテンションが上がっちゃいます。
泡立ちは?
泡立てたらふんわり泡立ちいい感じ。
しっかり皮脂汚れをとるには泡立ちが大事!
撮影にモタモタしてしばらく放置したせいかもしれませんが、泡の持続時間はちょっと短め?頭の上でゴシゴシ洗ってれば、泡消えはしないかも?
子供なら1プッシュでも十分、髪が長めのママだと3プッシュくらい必要かも しれません。
流した後の指通りは?
しっとりというよりはさらっと指通り。これは好みですが、子供なら汗でベタつくこともあるし、さらっと感は好印象です。
さほど傷んでない子供ならコンディショナーなしのシャンプーだけでもいけそうな気がします。
ちなみに切れ毛がちょっと気になる、三女(2歳)の指通りだけ少々気になりました。くしでとかせば、乾かした後の指通りは一応スムーズ。
更に使い続けると、三女のきしみも気にならなくなりました!
シリコーンでコーティングされた髪がノンシリコーンのものに髪が慣れるまできしむこともあるようで、 ダメージヘアにはコンディショナーと併用で効果大です。
気になる子供の頭の寝汗のニオイは?
起きてからニオイ確認!すっぱいニオイなし!数日間ともクリア!
しっとりだとベタついちゃうので、さらっと仕上がりがこれからの暑い季節には期待できそうです。
次はマー&ミーラッテの成分についても詳しく紹介します。
マー&ミーラッテの成分
マー&ミーラッテの成分は以下の通り。
水、ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa、ジステアリン酸グリコール、ラクトフェリン、ヨーグルト液、グリチルリチン酸2K、クエン酸、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ポリクオタニウム-10、PPG-2コカミド、ラウラミドMIPA、塩化Na、BG、エタノール、EDTA-2Na、安息香酸Na、メチルパラベン、香料
(マー&ミーラッテ 公式HP)
成分について調べてみました。
ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa | 新規の界面活性剤「HEA」 「きめ細やかな泡質」と「すすぎ時の指通りの良さ」が特徴 |
パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン | 植物由来の比較的刺激の少ない両性界面活性剤 |
ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa | 植物由来アミノ酸系洗浄成分 低刺激で高い洗浄力 |
ジステアリン酸グリコール | 乳化を助けるための油性原料。 パール光沢感やツヤを出させることもできる成分。 |
ラクトフェリン | ミルク中に含まれているタンパク質 |
ヨーグルト液 | タンパク質やアミノ酸や糖質を多く含む |
グリチルリチン酸2K | 抗炎症成分 荘園効果が高く、肌荒れやニキビ予防効果がある。 かゆみを抑える |
クエン酸 | キレート剤・PH調整剤・酸化防止剤 |
ポリクオタニウム-10 | 帯電防止剤、皮膜形成剤、ヘアスタイリング剤 しっとり落ち着きやすい |
PPG-2コカミド | 合成(ヤシ油+石油) 合成界面活性剤、乳化剤、皮膚コンディショニング剤、ヘアコンディショニング剤 |
無添加ではありませんが、植物成分を多く含む配合です。
マー&ミーラッテの特徴
- クラシエ独自で開発した新洗浄剤「HEA」
- うれしい香りでニオイの悩みをケア
- ママと子供が一緒に使えるシャンプー
- ミルクの力でダメージケア

ひとつずつ解説しますね!
クラシエ独自で開発した新洗浄剤「HEA」
今回、マー&ミーラッテで採用されたのは、クラシエ独自で開発した新洗浄剤。クラシエのニュースリリースでも発表しているので、詳しくはご覧くださいね!
家族の「洗う」を見つめ直して開発したぷるふわ泡。
さっと泡立ちつぶれにくいから、子どもも洗いやすい。
ぬるつかず、地肌からすっきり洗い上げながら、きしまない指どおりを実現。(マー&ミーLatte(ラッテ)・公式HP)
新洗浄剤「HEA」の特徴は以下の通り。
- サルフェートフリー
- 植物由来のアミノ酸系洗浄成分
- 洗浄力がマイルドで、洗いあがりも髪がきしまない
- 地肌にも優しく、しっかり汚れは落とせる
- 泡量が約2倍にアップ、泡立ちもよく、子供でもしっかり洗いやすい

サルフェートってよく聞くけど、何?
サルフェートとは硫酸系界面活性剤という成分で、市販シャンプーに多く使われています。
サルフェートを使用するメリット。
・洗いあがりさっぱり
・とても安価
一方で、以下のようなデメリットも。
・肌に必要な皮脂も一緒に洗い流してしまう
・肌トラブルの原因ともなることもある
・髪の痛みやにおいの原因になることもある

マー&ミーラッテはサルフェートフリー。
サルフェート成分が使われていない、 地肌に優しい シャンプーです。
うれしい香りでニオイの悩みをケア
マー&ミーラッテで使われているのは、アップル&ピオニーの香り。ピオニーってなじみがないかもしれませんが、”芍薬”です。こんな可憐な花なんですね!
- ママの皮脂匂いや雑菌臭
- 子供の汗の酸臭
それぞれをしっかりケアしてくれる優れもの。汗や皮脂のニオイがケアできるのはうれしいですね!
ママと子供が一緒に使えるシャンプー
2人のレディー(ママと子供)がいっしょに使えて、 どちらかがどちらかに合わせるのではなく、 それぞれに美しくなれる!を目指したシャンプー。
子供ってママの真似をしたがりますよね。特に女の子はお化粧やバッグ・持ち物など色んな影響を受けます。シャンプーもしかり。

親子で一緒に使えるのはありがたい!!お風呂場もスッキリ!
ミルクの力でダメージケア
ママの髪も、子供の髪も、実は傷んでいます。 傷ついたキューティクルに外側から入り込んで、ダメージケアに効果を発揮するのがタンパク質。
髪と地肌の保湿成分プレミアムWミルクプロテイン配合*で、ママと子どもの異なるダメージをケア。
- ラクトフェリン:ミルク中に含まれているタンパク質で初乳にも多く含まれる成分
- ホエイ(ヨーグルト液):ミルク中に含まれるガゼイン、乳脂肪分を除いた部分。タンパク質やアミノ酸や糖質をふくみます。
(マー&ミーLatte(ラッテ)・公式HP)

ママと子供の髪のダメージまで補修してくれる!
ミルクアレルギーを持つお子様はご注意ください!
マー&ミーラッテの気になるお値段
お試し版見つけました!試すにはうれしいこのサイズ。しかも、これはお得!
個別に買うなら少し割高になりますが、今後の詰め替えを考えるとボトルの大きさも大事かも?
安い!が売りではないですが、毎日の髪と地肌を痛めず優しくしっかり洗えると思ったら、決して高くもない気がします。
気に入ってしまえば、 詰め替えは1コイン で買えちゃいます!
むしろコスパ的には大あり!ではないでしょうか?
クラシエってどんな会社?
すっかり商品のファンになってしまったので、クラシエについても調べてみました。
お客様の「たいせつなこと。」を社員の方々が大切にし、商品開発やサービスを提供している会社です。
取り扱い商品は知ってるものを中心に挙げてみました。
日用品・化粧品
肌美精(化粧水・シートマスクなど)、いち髪(シャンプー)、プロスタイル(ヘアスタイリング剤)、エピラット(脱毛クリーム)、
旅の宿(入浴剤)
お菓子・アイス・食品
知育菓子(ねるねるねるね・ふしぎはっけん・カラフルピース・ポッピンクッキン・ムゲンの実)
甘栗むいちゃいました、チュッパチャプス、フリスク、メントス、
ヨーロッピアンシュガーコーン
漢方薬・医薬品
コッポアポ(便秘薬)、葛根湯EXなど。
有名どころだけピックアップしたので、知ってるー!なんてのも多かったのではないでしょうか?
ねるねるねるねやチュッパチャプスなんて私が子供のころからあるお菓子。
あのお菓子作った企業だと思うと安心ですね。