コストコの年会費やっぱり高いかも・・
意外と年に数回しか行ってない・・
でも、解約して本当にデメリットはない?
コストコ好きな私ですが、4年目にしてようやく解約を決意しました。
その理由はズバリ!

解約した方がお得だと思ったから!
この記事では、コストコ好きの私が解約に至るまで、確認したことをまとめています。
- コストコ好きの私が解約を決意した理由5つ
- 1年で節約できた金額はいくら?
- 解約する際の注意点
- コストコを解約するか更新するか迷っている
- 解約時の手続きや返金が気になる
コストコ解約を決意した理由
更新が近くなるとハガキが送られてきます。
コストコ大好き・4年目の私ですが、ふと思いました。

果たしてお得なの?もしかして浪費なんじゃない?
このまま更新するか、解約するかちょっと真剣に考えてみることにしました。
解約を悩んだ理由は以下の5つ。
年会費がかかる
コストコの 年会費は税込4752円。月々396円 。ものすごく高い!っていう金額ではありません。
でも、無駄を省いて貯金しなきゃ・・とやっと意識し始めたこの頃。

あれ、この年会費本当に必要?
この更新の前にちゃんと自分にとって必要なのか、考えてみようと思ったのです。
もしかして浪費?
そろそろ行きたいなと思ったら、冷凍庫を空っぽにして、予算多めにコストコに行くのが私のおなじみスタイル。
ここでしか買えない!とアレもコレも買いがち。お得なものを探したり、なんだかんだ毎回2万くらい使う…。ATMまで設置してあって、足りなくなっても下ろせちゃう。
ガソリンも断然お得だし、年会費払っても元取れる!とずっと思ってきました。
年に何回行く?
コストコまでそれなりに距離があり、往復すると小一時間。ぐるっと回って体力もそれなりに消耗。
なので、年に5~6回くらいのペース。
あれ、意外と行けてない?年会費がますます不要な気がしてきた・・
ストックを管理しきれない
あ、お得♡と思うと、予算がオーバー気味でも買っちゃいがちなズボラな私。気づけば、柔軟剤の特大パックが三つ・・。使い切るのいつやろ・・

買い置きって実は節約にならないんじゃ??
節約以前にキッチリ在庫管理が必要・・( ゚Д゚)
本当にここでしか買えないもの?
コストコ好き!ここでしか買えないし!ってテンション上がってたくさん買ってたけど、本当にここでしか買えないの?
自分がよく買うものをリストアップしてみることにしました。
- ディナーロール
- ピザ
- 木村屋のパンケーキ
- 美酢
- ペリエ
- スタバのコーヒー豆
- お徳用の日用品
- オムツ
確かにお得感満載のものが多い!でも近くのスーパーでも買えるものが多い。

ここは思い切って解約しよう!
コストコ解約でいくら節約できる?
上記5つの理由から「解約」を決断。
このまま 「更新」した場合と比較 して、年間でいくら節約できたか見ていきたいと思います。
退会して返金される金額は?
コストコには解約(退会)時の年会費保証という制度があります。公式HPでも2大保証として大きく取り上げられています。
年会費が返金される 4752円
コストコで年間に使う金額
更新分の年会費が不要 4752円
買い物 1回2万円×5~6回=11万円
合計すると、以下の通り。
コストコの年会費+更新費=9504円
コストコで年間買い物する金額 11万円程度
合計 12万円程度 (月々1万円)
日用品やら食材を買ってるとはいえ、月に1万円ってけっこうバカにならない金額ですよね!
買わない分、他のスーパー等で買うものもあるので、少々無理のある計算かもしれませんが、浮いたお金を有効に使いたいと思います。
コストコを解約する際の注意点
商品保証が受けられなくなる
コストコ2大保証制度の一つである、商品保証が受けられなくなります。
一度解約してしまうと、再度会員になったとしても、解約以前の商品については保証を受けることができません。
ガソリンスタンドも利用できない
コストコを解約すると、ガソリンスタンドの利用もできません。
尼崎店を利用していますが、周辺のGSと比べると10円くらいお得に利用できるので、ここはかなり痛手。
1年間会員になれない
やっぱり会員に戻りたいと思っても、同居の家族も含めて解約月から1年間は会員になることができません。
(住所が変われば、会員になることは可能です。)
コストコの解約手続
実際に解約手続をすすめる上での注意事項は以下の通り。
期限は?
会員証の裏に期限が記載されています。この期間を過ぎてしまうと、返金の対象外となるので、注意が必要!
どこで手続きできる?
倉庫店のメンバーシップカウンターでのみ 可能です。ネットや郵送での手続きはできません。
入会した店舗でなくても全国どこの店舗でも可能です。
手続きできるのは?
会員本人のみ手続きができます。
必要なものは?
会員カード。(ある場合は家族カードも)
当日のお買い物は可能?
当日会計を終えてからの解約は可能 です。
実際に解約当日に買い置きでしたいものを購入し、2万円超支払い。その後、当日に4752円の返金。正直お得感しかありませんでした・・
なんだかものすごく後ろめたい気がしてしまいますが、ここはありがたく利用しました。

解約する際は、 当日気になる商品を購入してからの解約がおすすめ!
最後に
コストコの更新か解約と悩んでいるなら、 まず頻度や買い物内容をチェック してみてください。
私は色々検討した結果、「解約」という結論を選びましたが、 やっぱり解約をためらう場合は、「更新しない」選択肢もあります。
- やっぱり好きな商品がある!
- お得に買い物できてる!
- ガソリンスタンド使いたい!
- 保証制度がなくなるのは困る!
更新しないと自動的に「期限切れ」となります。更新月から3か月目以降に更新すると、その月からまた1年間会員になることができます。
ちなみに更新月の2か月以内に更新した場合は、入会手続きした月が更新月となり、延長にはなりません。
カード裏面が「08/19」であれば、更新月は8月となり、2019年9月以降は「期限切れ」となります。
・2019年10月までに更新手続き→期限は2019年8月
・2019年11月以降に更新手続き→期限は2019年11月(手続きした月)
コストコに行く頻度が少ないなら、更新手続きを3か月以降にすることで、更新月を先延ばしにすることができます。

会員更新の先延ばしが可能!
私の例がひとつの参考になればうれしいです。
あなたにとって、いい結論がみつかりますように!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!