子供と回転寿司に行くと、卵・コーン・ツナやサラダ巻きがメインだったりして、コスパ的にはイマイチだったりしますよね。うどんや茶碗蒸しなど サイドメニューを頼んでみたら意外と高くつくことも!
わが家はたまにしか外食しないので、みんながここぞと食べまくり、お会計時にがっくりすることもあるくらいです、笑。
でもたまにはお会計を気にせず、たらふくお寿司を食べたい!!
かっぱ寿司の食べ放題(食べホー)なるのぼりを見つけて、ファミリーで食べに行ってきました。

結論から言うと、控えめに言っても、
子供と行くとコスパ最強!です。
子供たちも大満足!
この記事では以下の紹介をしています。
- かっぱ寿司の食べ放題・食べホーの制度が変更
- 実際に行ってみた感想・注意する点は
- 家族5人で行ったコスパを検証
- お財布を気にせず、子供とお得に外食したい
- かっぱ寿司の食べ放題(食べホー)が気になる
- 食べホーの注意点を把握しておきたい
かっぱ寿司ではPayPayのお支払いが可能。 キャッシュレス支払いだとポイント還元される のでお得です!
事前に、paypayのアプリをダウンロードしておくと、お支払いがスムーズにできますね。
楽天Payならポイント還元5%
※キャンペーン期間は2019年10月1日~12月2日AM9:59まで
※楽天Payの支払いを楽天カードに指定すれば、ポイント還元は6%に
かっぱ寿司の食べホー
食べホーの制度について ※変更あり※
平日14~17時限定プランです。ランチタイム・ディナータイムについては利用できません。
ランチタイム、ディナータイムも使える店舗は、食べホーMAX実施店舗のみ。現在は埼玉・東京・神奈川・千葉・愛知・岐阜・京都・兵庫・大阪(一部店舗除く)ですが、店舗拡大中のようです!
上記内容が改定され、全店舗が以下のルールに統一されました。
- 平日のみ
- 11:30~14:00 / 17:00~20:00
- Web予約限定
以前は14~17時の時間限定の食べ放題で、閑散期の集客にピッタリのアイデア施策!と思っていたのですが、まさかのランチ・ディナータイムにも利用できる制度に生まれ変わりました!
ありがたすぎる変更!
でも、Web予約限定!ますます人気が出るのは必須なので、早めの予約がよさそうですね。
食べホーの楽しみ方
選べるコースは3種類
こちらは店舗により選べるコースが異なります。(※一部レギュラーコースのみの店舗がありますので、ご注意ください。)
プレミアムコース全119種
スペシャルコースに厳選ネタと本日おすすめネタを1人1皿ずつ選べる!
大トロ・カニみそ・上煮穴子・ノルウェーサーモン・生ハムのシーザーサラダ・まぐろの粗汁・パフェ2種の計8種がプラス されます。
プレミアムコース料金(60分)
- 男性 2,480円+税
- 女性 2,380円+税
- 小学生 1,240円+税
- シニア(65歳以上)1,980円+税
スペシャルコース全111種
レギュラーコースに豪華ネタをプラス!
ネタでは ほたて・中トロ・真鯛・ローストビーフ・赤貝・つぶ 貝 など、サイドメニューではサラダ・ハンバーグ・ケーキなど32種がプラス されます。
スペシャルコース料金(60分)
- 男性 1,980円+税
- 女性 1,880円+税
- 小学生 980円+税
- シニア(65歳以上)1,580円+税
レギュラーコース全79種
レギュラーコース料金(60分)
- 男性 1,580円+税
- 女性 1,480円+税
- 小学生 790円+税
- シニア(65歳以上)1,180円+税
個人的な感想としては、 食べ放題メニューとして種類も多いし、特に文句ないかな と思いました。
サイドメニューだけ見ても、種類が豊富です。
ベビー連れでも安心ですね!
3コースある中でどれを選ぶか迷います。
欲しくなれば追加オーダーすればいいか!ということで、とりあえずレギュラーコースで参戦することにしました。
食べホーの注意事項は3点です!
時間が意外と足りない
制限時間は60分ですが、わりと時間が短く感じました。
子連れだと何かと時間をとられますよね。飲み物のお代わりを取りに行ったり、それぞれのメニューを聞いて端末でオーダーしてと、あっという間に時間が過ぎました。
10分前に声をかけてくれるのですが、デザート忘れてた!
あわてて人数分デザートを頼んだもののなかなか来ず、ギリギリで食べ終えました。
最後の最後で、無駄に緊張しました、笑。
そんなあなたのために、延長料金という制度もあります。
1グループ500円+税で10分間の延長が可能。どのコースでも同じ料金設定なので、ありがたいですね。
延長料金(1人30分) 500円+税 に改定されました。
一人当たりだと、ファミリーだとちょっと割高ですね。

子連れは時間との勝負!オーダーは手早く済ませておくと安心!
食べ残しはNGです!
注意したいのが、子供のシャリ残し。欲張って頼んでみたものの、もう食べられない~って子供が言い出すパターン。
パパが最後にシャリで満腹になっちゃう残念なヤツですね、笑。
こういう設定があるということは、残す方も多いのかもしれませんね。

食べ放題の基本にはなりますが、食べられる量だけをオーダーするようにしましょう。
公式アプリか公式HPより事前予約が必要!

前日21時までに事前予約が必要になるため、その場での食べ放題にすることはできません。
公式アプリか公式HPより事前予約が必要です。(前日21時まで)
計画的なご利用がおすすめ!子供のお祝いやご褒美に予約するのもいいかもしれませんね!
かっぱ寿司順番待ち予約サイトはこちらより。
果たしてモトがとれるのか?
子連れ最強!のポイントはここです!
- 小学生未満 無料!!
- 保護者1名につき2名まで。3名以降は1名500円+税。
コスパよすぎませんか?わが家は年長と2歳がいるので、この2人は無料です!
ちなみにかっぱ寿司でおこさまセットを頼むと、352円+税です。
内容としては 寿司4貫(コーン、マグロ、エビ、ハンバーグ)+ポテト・唐揚げ・ゼリー です。
これでも十分お買い得な値段設定ですが、食べホーは幼児無料・ドリンクバー付きとなっています。(一部店舗除外)
我が家の本日のお会計

パパ・ママ・子供3人で 4,158円でした!!
二度見するレベルのコスパ!
わが家、普通に食べたらたぶん夫婦でいっても余裕で超える気がする・・・
ちなみに何皿食べたのかおさらいしてみると・・・(ひかないでくださいね、笑)
- お寿司 52皿=5,616円
- 茶碗蒸し2・ラーメン・枝豆2・唐揚げ・ポテト・デザート5・赤だし・厚焼き玉子2=2,311円
- ドリンクバー5=1,080円 計 9007円 (なんと倍!!)
そりゃ時間足りへんわ、笑。
いつもならドリンク頼まず7000円くらいにおさまるので、食べ放題、欲張って食べすぎる家族です。
かっぱ寿司さん、すいません!ごちそうさまでした♡
まとめ
私が行ってきた ”食べホー・レギュラーコース” バージョンアップして、全店舗に拡大されています。
今日はパパご飯いらんし、めんどくさいなーっていう日に、”ママ+子供で行けばコスパ最強”です!
もしくはママ不在時に、”パパと子供でパターン”はもっとコスパ最強です!
スペシャルコースやプレミアムコースも選べる店舗なら、少し贅沢もいいですね!
最新の情報はかっぱ寿司HPにてご確認ください。
ぜひ最寄りの店舗で満喫してきてくださいね!!


