オンラインヨガ教室・SOELU。
おうちでヨガが習えるなんて、子育て世代の私にはありがたすぎる!!
子育てどっぷり、毎日行き場のないモヤモヤが溜まりがち。毎日のストレス解消になればいいなと、さっそく体験してみることにしました。

控えめに言って、最高!!
これはハマル!!
とっても貴重な時間になりました。
私かんきつママは三児の母。出産するまではヨガやマタニティヨガを楽しむ時間も持てました。
でも子供が生まれてからは自分の時間は後回し。自分と向き合う時間も持てないまま寝落ちしたり、イライラを食で解消したり。でもストレスはたまる一方・・
オンラインヨガを体験して改めて思うこと。
リフレッシュってめちゃ大事!!
この記事では、SOELUのオンラインヨガレッスンを受けてみた感想をなるべく具体的にお伝えしていきます。生の声をお届けできたらなと思っています。
めちゃくちゃ気に入ったので、少々温度高めのレポートに仕上がっております、笑。
- SOELUの体験レポ・レッスンを受けてみた感想
- オンラインヨガってどうなの?
- 子供とレッスンを受けてみた
- 気になるQ&A
- SOELUの体験申込の流れ
- おうちヨガ教室SOELUが気になる
- ストレス解消したい
- 最近運動不足が気になる
\今なら体験0円!!/
体験予約はこちらから。
SOULE体験レポ 子育て中の私がチャレンジしてみた
実際にSOULEを体験レッスンしてみて、感じたことを思うままにお伝えしていきますね。
オンラインヨガってどうなの?
オンラインヨガってどうなの?あまりイメージわかない部分もありますよね。レッスンを受けるまで疑問に思っていた部分を中心にお話ししていきます。
- 正しいポーズがとれる?
- 自宅でリラックスできる?
- ヨガの独特な雰囲気が味わえる?
- ヨガの効果は?
ポーズが正しくとれる?
オンラインでつながりながら、画面の向こうでインストラクターが声で細かく動きをレクチャーしながらポーズをとってくれます。 指示が分かりやすく、ポーズも取りやすい! ワイプで表示される自分のポーズと見比べつつ修正もしやすいです。
ビデオONなら、インストラクターからポーズの調整(アジャスト)してもらえることも。ちゃんとつながってる感、見てもらえてる感があり、 距離はすごく近く感じられました。
そしていい臨場感。ポーズが安定しない時、ちょっと辛い時、インストラクターから「あとちょっと!頑張れ!」なんて声をかけてもらえると、がぜんやる気がでます。
見られているからこそ、ぴりっと背すじが伸びるいい緊張感も感じることができました。
インストラクターの声が心に染み入る 感じは自宅でも変わらない。「今日も家事に育児にお疲れさまでした。」なんて一日の終わりに言ってもらえると、心がじんわりあったまる瞬間。
そしてインストラクターのキレイな体が目の保養。素直に素敵だな~とほれぼれしちゃいます。頑張って続けていけば、こんな風にきれいな筋肉がつくかなぁ~とかイメトレ、笑。
自宅でリラックスできる?
他の人の映像や音声が一切入ってこないので、 周りの人を気にせずに、自分自身と集中して向き合えました 。レッスン中はこちらの音も外に出ないので、好きなBGMをかけることも可能。(レッスンの前後は音声ONになります。)より自分だけの世界に没頭できます。

自宅でもちゃんとリラックスできました!多少の非日常感も味わえた!
ヨガの独特な雰囲気が味わえる?
ヨガならではの醍醐味・独特の癒しの空間。個人的には体への効果と同様、重視したいポイントです。
正直なところ、オンラインヨガじゃヨガスタジオ独特の雰囲気は味わえないんじゃないかなと思ってました。さすがに高望みかなと。だって自宅だしね。
先ほどもお伝えしたように、インストラクターとの距離感の近さ、声掛けが心にじんわり伝わる感じはスタジオと変わらない。緊張感とリラックスのバランスが程よくて、ほんとに心地いいです。

自宅が癒しの空間に早変わり!
オンラインヨガもスタジオのヨガも大きな差を感じませんでした。違いと言えば、他の生徒さんが目に入ること、時間やスペースを共有している感覚、というところでしょうか?
あとは自分の生活空間なので、どれだけ集中できるかは環境や意識次第かもしれませんね。
ヨガの効果
肝心のヨガの効果。強度は自分で調節できるし、キレイに体も伸びて、普段使わない筋肉もしっかり使ってプルプルなってました。スタジオと変わらない効果がちゃんとありました。
この感じ、まさしくヨガ!懐かしい感じにテンションあがりました。ヨガのこの感じが好き!

自宅で味わえるの最高!!
オンラインならではの時間の使い方
最初のレッスンは22時代。深夜帯の習い事ってのも新鮮!
子供を寝かせて、明日の朝の準備を整えて、直前まで家事をこなしていました。
レッスン開始時間になったらログインするだけ!これは予想以上にいい!スタジオじゃこうは行きませんよね~。

前後の時間は限りなく有効活用できるのが、おうちヨガならでは!
体験レッスンの内容
一日11クラス程度 とレッスンがたくさんあり、時間帯は自分の都合で選べました。レッスン時間は1時間。
- 体調や体の痛み・ヨガ経験等のヒアリング
- 体験ヨガのレッスン(30分)
- SOELUの紹介・料金プランの説明・質疑応答
後半30分については、SOELUの紹介やプランの説明などがメインで、途中退室も可能。「お時間ありますか?」というヒアリングがレッスン冒頭にありました。
インストラクターから直接入会の意思確認はなく、グイグイ勧誘される感じもありません。聞いておきたいことがあれば、この場で質問して解決するのがおすすめ。あとからカスタマーサポートに電話するとなるとちょっとめんどくさくなっちゃいますよね。
子供と一緒にレッスンを受けてみた
結論としては、子供と一緒にレッスンを受けることはあんまりおすすめできません。というのも、全く集中できない・・。
子供の年齢や性格にもよりますが、ママが目新しいことしてたら気になるのが性。
わが家のやんちゃ娘(3歳・6歳)は、ここぞとばかり来てスマホをさらったり、一緒にやると言って画面を独占したり、ポーズ中に体の下にもぐってきたり。落ち着かないどころか、下手したら体痛めちゃうところでした・・。わが家の場合は、テレビをつけることで意識をそらせて解決できましたが。
ママが毎日やっていたらそのうち見慣れた光景になるかもしれませんが、せっかくの時間を荒らされるのはもったいない!
入会して1日2回受け放題プランでストイックにやるならアリですが、せっかくの貴重な時間を邪魔されたくないですね、笑。

集中して取り組みたいなら、子供の不在時がおすすめ!
お昼寝時、寝た後の時間、早朝の時間帯など。
まだベビーなら、一緒にできる親子ヨガや産後ヨガなんかもあるので、チャレンジしてみてください!
次は気になるポイントをQ&Aにしてまとめていきます。
オンラインヨガ教室SOELU 気になるQ&A
服装・準備するもの
服装・メイク
レッスンを受ける時の服装やメイクが気になりますよね。最初のレッスンは落ち着いて受けたかったので、子供が寝た後の深夜帯でした。
スッピンやだな・・と思って参加しましたが、インストラクターも見事すっぴん!ほんとに気にせんでいいのね、と安心しました。 他の方には一切映像は見えない ため、こちらも心配不要です。
服装はできたら動きやすいもので、足元は靴下を脱いで素足がおすすめ。1回目は冬のもこもこパジャマで受けましたが、ちょっとポーズが伝わりにくかったように思います 。シルエットは分かるくらいの服装の方が指導を受けやすい かも。
むしろビデオONでレッスンを受けるなら服装や化粧よりも、 画面に映るエリアを片付ける方が優先かと思います 。画面がごちゃごちゃしてると恥ずかしさ倍増。自分のモチベーションも下がりがち。
ガッツリ片付けなくても、スマホやPCの後ろにまとめておいてしまえば、とりあえずOK!発想がズボラですね、笑。
準備するもの
- 水
- ヨガマットかバスタオル
- スマホ・タブレット・PC
フローリングにバスタオル、意外とすべりました。ポーズがとりにくい・・。ポーズごとに外したり敷いたりしましたが、ヨガマットを準備できるなら、よりレッスンに集中できますね。
初心者でも大丈夫?
ヨガは初心者でも始めやすい のが特徴。動きは基本ゆっくり、ストレッチの延長で体幹を鍛える動きが多いです。
ハードに動いてないのに、じわじわ効いてくる感じが実感できるはず。レッスンを終えたら、体がぽかぽかあったまっていたり、ほどよい疲労感が残ることも。
体が硬いと不安に思う方もいると思いますが、自分で強度を調整することが可能。インストラクターからもツライポーズなどでは丁寧な解説が入るので、安心してレッスンを受けられます。
レッスンを受けるおすすめ環境
- wifi環境がおすすめ
- 落ち着いた環境で
- 広いスペースを確保しておく
- 音声に注意!
wifi環境がおすすめ
オンラインレッスンなので、接続状態が不安定だと、レッスンに集中できません。リラックスからも遠のいてしまいます。
レッスン前に接続をしっかりチェックしておくのがおすすめです。
落ち着いた環境で
せっかくなので、集中できる方が心身ともに効果が得られるように思います。家事や子育てが落ち着いた時間をチョイスしてみてくださいね。
2回受けられるなら、時間帯や環境を変えて受講するのも雰囲気が変わるので参考になるかも。
広いスペースを確保しておく
端末から1m以上 あけると全身がビデオに映りやすいです。レッスン内でカメラの角度を微調整しながら受講しました。横にも両足を広げられるくらいのスペースもとっておいた方がポーズがとりやすいです。
音声に注意
レッスン中はインストラクター側で音声を自動でOFFに切り替えてくれるので音漏れは安心。ヒアリングなどがあり、 レッスンの前後だけ音声がON になります。
女性のみのレッスンの際は、男性の声は要注意!
ビデオはオン・オフどちらがいい?
ビデオはON/OFFが選択可能です。何回かレッスン受けましたが、 ほとんどの方はビデオON のようです。ビデオ0FFで入室すると「OFFでいいですか?」と確認が入ります。
ちなみにここで切り替え可能。ONにすると、右上にワイプで自分の映像が表示されます。
レッスン中は、インストラクターが名指しで声掛けや、ポーズの修正(アジャスト)をしてくれます。 せっかくライブレッスンを受けるなら、ポーズを見てもらって指導してもらうのがおすすめ!
また、画面にインストラクターが映り、その隅に自分の姿が映るので、 鏡効果でポーズの確認が取れる のが分かりやすいです。
でもOFFにしたい環境のときもありますよね。
子供がまわりでうろうろ、部屋が散らかってる、全身を映すスペースが確保できない、あまり見られたくない・・。
理由は色々あるかと思いますが、ON/OFFの使い分けをしてみてくださいね!
会員登録・体験申込に必要なもの
体験レッスンに必要なのは、無料会員登録のみ。 メールアドレスとパスワードだけで登録できます。その他の個人情報の入力は必要ありません。
レッスンの予約時・レッスン開始前・インストラクターの入室時などに登録したメールアドレスにメールが送られてきます。
勧誘の電話などがしつこくかかってくることはありません。電話番号は登録してないから当然ですが・・。
体験レッスン申込の流れについて、もう少し詳しく書いていきます。
SOELU・体験レッスン申込の流れ
SOELU体験の流れをイメージしやすいように、実際のスマホ画面を入れていきながら、説明していきます。
簡単な3ステップで完了。
- 無料会員登録
- 体験レッスン予約
- 時間になったら入室
無料会員登録
予約時に、無料会員登録が必要。メールアドレスとパスワードで登録できます。
レッスン検索
”体験受講”にチェック☑を入れてプログラムを検索。この日の体験レッスンは14件。希望のレッスンを予約します。
初心者の方は★1、★2の強度のものが負担が少なくておすすめ。
体験予約はこちらから。
入室
レッスン開始5分前に「ログイン⇒マイページ」より入室。直前予約ならすぐにレッスンを始めることも可能。
カメラとマイクの許可を「OK」にします。カメラの位置を合わせてレッスン開始。あとはインストラクターの指導に基づいて、レッスンを受けるだけ。
たくさん紹介してきましたが、百聞は一見にしかず。自分に合うかどうかは実際にやってみるのが一番。
一度ぜひおうちヨガ体験してみてくださいね。
素敵な時間になりますように!!
体験予約はこちらから。
\今なら体験0円!!/