今日5月15日はヨーグルトの日。
V6の岡田淮一(38)さんが、都内の『ヨーグルトの日記念イベント』に参加。事前に行った ”腸年齢診断” の結果を発表し、なんと28歳!実年齢より10歳も若いという結果になりました。
「若くてよかったです!」と笑顔を見せていました。
2014年より「ブルガリアヨーグルト大使」に任命され、明治ブルガリアヨーグルトのCMにも登場してますよね。
朝ごはんは毎日食べ、健康には気を付けて過ごしているそうです。
いままで腸活されてきた結果でしょうか?アイドルはやはり意識が高そうです。
そこで気になる見た目の若さは腸年齢に比例するのでしょうか?
歯だがキレイな人は腸もキレイだといいますよね。
今の私は寝不足・肌荒れ・運動不足。ダメですね!
この記事では、気になる腸年齢診断について、腸年齢を改善する生活習慣について書いています。
自分を戒めるために記録を残しておきたいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
腸年齢診断やってみよう!
色々調べてみてわかりやすかったのが、ビオフェルミン製薬HPの腸年齢診断。腸年齢チェックはこちら。
チェック項目は24項目です!
- 生活習慣に関する質問
- 食事に関する質問
- トイレに関する質問
この質問を見るだけで、自分の生活習慣がいかに腸環境に影響しているかということが一目瞭然ですね!
ちなみに私はチェックが5〜9個・「腸年齢=実年齢+10歳」という結果になってしまいました。
ちなみに明治ヨーグルト公式の免疫年齢チェックはこちら。
腸年齢を改善する生活習慣
腸年齢が低いということは、腸内の善玉菌が多く、腸内細菌のバランスがいい状態を指します。腸年齢の改善は美や健康・ひいては長寿につながります。
腸内の悪玉菌が増え、腸内バランスが崩れてしまっている状態が、腸年齢の悪化ということになります。 腸年齢の悪化は肌荒れ・便秘・自律神経の乱れにつながってしまいます。
生活習慣の改善が腸内環境の改善につながるといえそうです。
食事内容
腸内環境に大事なのは朝食です。少量でもいいから朝食をなるべく同じ時間にとることで腸の動きが活発になります。
ヨーグルトが体にいい!というのは有名ですが、その理由は腸内の悪玉菌の数を減らす効果があるからです。
便をつるっと出すのに乳酸菌やビフィズス菌が役に立ちます。
ヨーグルトを摂取するだけでなく、海藻や野菜など食物繊維の多く含む食べ物を摂取することで相乗効果が生まれ、便の状態が改善します。
便の状態が改善することで、体の中の不要なものは体外に排出できて美肌効果も期待できます!血色もよくなり、若見え効果もありそうです。
適度な運動と睡眠
運動不足は腸の働きを鈍くさせてしまいます。急に運動といっても大変なので、少し歩く・階段を使ってみるなど簡単なことからなら意識できそうですね。
同じく睡眠の質も腸環境に影響します。なるべく同じ時間に寝るように心がけ、じっくり睡眠をとるようにしたいですね!
最後に
いかがでしたか?
健康にいいことはわかっていても、習慣にするのは難しいですよね。
5月15日「ヨーグルトの日」にもう一度意識して、生活習慣の改善をはかりたいですね!
めざせ!腸年齢改善!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!