スマホ代、月にどれくらい使ってますか?ちなみにわが家の夫婦のスマホ代は15,000円超。

スマホ代がもったいない!
高い!安くしたい!とはずーっと思ってきましたが、なかなか格安SIMに変更できず。
ようやくソフトバンクからワイモバイルに乗り換えました!!

スマホ代が2人で月々3,960円に!! 月々1万円以上の節約が実現!
※7ヶ月以降は5,360円に上がります。
- 年間で12万円の節約!!
- 楽天カード
払いに指定で、楽天ポイント年間12,000ポイントも同時に獲得!
- 実質年間で132,000円相当の節約に!!

もっと早く格安SIMに変更しとけばよかった!
というのが率直な感想です。色々調べるのは面倒でしたが、やっぱり無駄は減らしていきたい!
この記事では以下について紹介していきます。
- ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えて節約できた金額は?
- 格安SIMに変更できなかった理由
- ワイモバイルのメリットとデメリット
- スマホ代がもったいない!安くしたい!
- 格安SIMが気になる
- ワイモバイルが気になる
スマホの乗り換えへの手順については以下の通り。
- 現在加入中のプランの把握
- 他社とのプラン比較検討 → 今ここ!
- SIMロック解除
- MNPの番号予約
- 回線切り替え・SIMカードの入れ替え


ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えで節約できた金額は?
今回夫婦で乗り換えをしたので、それぞれの使い方とプランを見ていきます。
私(妻)のスマホ代
基本情報
- 1か月の基本データ量 1GB~2GB
- 週3パート、家にいることが多い、家ではwifi環境
- 通話少なめ 5分以内がほとんど
- ソフトバンク利用時の料金 6,500円
- 別居の家族が「ソフトバンク光サービス」利用中
よくある主婦のパターン。正直1GBにおさめようと思うと、意識すれば何とかできるくらいのデータ使用量。
外出先で子供にたくさんYouTubeを見せたりするのは厳しい感じですね、笑。
ワイモバイルの料金プランは「スマホベーシックプランS」
月々のスマホ代 | |
初月 | 2,680円 |
2ヶ月~7ヶ月 | 1,480円 |
8ヶ月~ | 2,180円 |

月々6,500円だったことを考えると、3分の1の料金!
「おうち割 光セット」ですが、実は別居の義母が「ソフトバンク光サービス」を使用中で、ウチまで割引対象になるのはありがたい!※別途申請が必要です。

正直なところ、1~2GBしか使わないのに、月々6,500円って高いよね・・
夫のスマホ代
基本情報
- 1か月の基本データ量 10GB程度(節約せず)
- 外でもデータけっこう使う、家ではwifi利用
- 通話少なめ 5分以内がほとんど
- ソフトバンク利用時の料金 8,500円
- 別居の家族が「ソフトバンク光サービス」利用中
ワイモバの料金プランは「スマホベーシックプランM」
ワイモバイルに乗り換えの際に「データ増量無料キャンペーン」というのが2年間セットされています。 通常なら月500円のオプションになりますが、当初2年間は無料 というキャンペーン。
夫の「スマホベーシックプランM」であれば、 データ量は9GB⇒12GBに増量 となります。
現状あまり節約せず10GB程度使っている夫ですが、2年かけて9GBを意識して使ってもらうということで折り合いがつきました、笑。
「おうち割 光セット」と「家族割」どちらも対象になりますが、両方の併用は不可。
月々のスマホ代は以下の通りになります。
月々のスマホ代 | |
初月 | 3,680円 |
2ヶ月~7ヶ月 | 2,480円 |
8ヶ月~ | 3,180円 |
ソフトバンクでは月々8,500円程度だったので、 月々5000~6000円安くなります 。

スマホ代のイメージが変わりますね!CM通り!
夫婦のスマホ代
では、2人のスマホ代を合算してみます!
ちなみにソフトバンクでは妻6,500円、夫8,500円と合計で15,000円は超えていました。
ワイモバイルに変更した後の料金は以下の通り。
妻のスマホ代 | 夫のスマホ代 | 合計 | |
初月 | 2,680円 | 3,680円 | 6,360円 |
2ヶ月~7ヶ月 | 1,480円 | 2,480円 | 3,960円 |
8ヶ月~ | 2,180円 | 3,180円 | 5,360円 |

平均で月々1万円、年間で12万円も安くなります!
格安SIMに変更できなかった理由
格安SIMに変更したら、大幅に安くなるらしい・・というのはなんとなく理解していましたが、いざ変更するというところまではなかなか至らず。
変更できなかった理由を考えてみると以下の通り。
- なんとなく会社を変えるのが不安(長期利用12年目)
- 色々調べるのが面倒
- 2年契約を気にしているうちにタイミングを外していた
- 違約金が発生
- サービスや通信速度の低下が気になる
要は大した理由はなかったんです。大して料金が変わらないならまだしも、 2人で1か月1万円も変わる のに!

もったいない! しかないですよね・・
長期利用していてもメリットも特にないし・・
スマホ代もったいないし・・うちは子供3人いるので貯金していかないといけないし・・
今、貯金と節約を意識して頑張っている途中。
2019年10月の新料金プランの話を聞いて、やっとやる気になりました。
ソフトバンクの新プランに変更すると、
- 2年縛りがなくなる
- 解約金が0円になる
今まで変えられずに来ましたが、2年縛りも違約金もなくなった今しかない!とようやく決意に至りました。
わが家がワイモバイルを選んだ理由とメリット・デメリット
私はスマホ代の節約を熱弁するも、夫はいまいち乗り気でない・・
わが家には子供が3人いるので、後々の教育費の貯金もいるし、説得に説得を重ね、しぶしぶ承知してもらいましたが、
- データ量はある程度必要(10GBくらい)
- 通信速度が遅いのは絶対嫌!
この2点だけは譲らなかったため、速度重視。
色々調べていく中で、 速度で選ぶならワイモバイルとUQモバイルの二択。
徹底比較して、わが家ではワイモバイルを選択しました。そのメリット・デメリットを紹介していきますね!
ワイモバイルのメリット
通信スピードが速い
格安SIMに変えたら安くなるけど、データ通信が遅くてストレスが・・という印象がありました。ワイモバイルはソフトバンクの回線を使用している ので、現状となるべく近い環境で利用できそうという安心感があります。
他の格安SIMは他回線を借りて運営しているのと比べて、通信速度にスピードに大きな変化がありません。

やっぱり安くてもストレスを感じるのは私もイヤだ・・
店舗数が多い
格安SIMの中では圧倒的に店舗数が多いので、気軽に立ち寄れて安心。実際に申込までに何度か相談に行きました。
オンラインチャットも利用しましたが、ちょっと待たれてる感じに、文字の入力に緊張しました。待ち時間があることも多いですが、個人的には店舗での相談の方が気楽でした。
10分かけ放題(通話)
電話はほとんど使わないのですが、問い合わせ系の電話を使う時に5分を超えることが多く、電話料金が加算されることも割とありました。
10分かけ放題なら、加算されることを気にせず通話ができて安心。
割引
「おうち割」はソフトバンク光を利用していれば、1回線目から割引。割引額はプランによって変わります。
ウチの場合でいうと、2回線ともおうち割が適用になるのですが、家族と言っても別居の義母。ありがたい限りです!契約者の同意書と本人確認書類を提出する必要があります。
「かぞく割」なら、2回線目から月々500円割引。夫婦で変更すれば、どちらか必ず対象になるのでお得ですね!
縛りがない
2019年10月以降のプランについては、2年契約の縛りも違約金も発生しません。
今後また変更する可能性もあるので、また2年縛りに悩まされることもなく安心です。
ワイモバイルの安心ポイントをまとめると・・
- ソフトバンク回線を使用しているので、データ通信が安定・高速通信が継続できる
- 店舗数が圧倒的に多い
- 「かぞく割」もしくは「おうち光割」が利用できる
- 通話が1回10分まで無料(10分かけ放題)
- 2年契約の縛りがない
ワイモバイルのデメリット
パケットを繰り越せない・分け合えない
一か月で余ったパケットを翌月に繰り越すことができません。また、家族や友人・フリータンクなどでパケットを分け合うこともできません。
SNS放題プランがない
データ容量を使わないSNS放題のプランがありません。
低速モードがない
契約のデータ量を使い切ってしまったり、節約モードで使いたいときに低速モードがありません。
ワイモバイルのデメリット
- パケットが分け合えない
- パケットの翌月繰り越しができない
- SNS放題プランがない
- 低速モードがない
わが家の使い方では、特にデメリットを感じなかったので、ワイモバイルを選択しましたが、気になる方はUQモバイルもチェックしてみてくださいね。
↓こちらから↓
まとめ
わが家の場合、夫婦でソフトバンクからワイモバイルに乗り換えて、月々1万円、年間で12万円も安くなりました!
数ある会社の中からワイモバイルを選んだ理由は、次の通り。
- ソフトバンク回線を使用しているので、データ通信が安定・高速通信
- 店舗数が圧倒的に多い
- 「かぞく割」もしくは「おうち光割」が利用できる
- 通話が1回10分まで無料(10分かけ放題)
- 2年契約の縛りがない
また、ワイモバイルでのデメリットは次の通り。
- パケットが分け合えない
- パケットの翌月繰り越しができない
- SNS放題プランがない
- 低速モードがない
速度は重視したいけど、上記ポイントも重要という方はUQモバイルの料金プランもチェックしてみてくださいね。
わが家の例を紹介してきましたが、参考になるとうれしいです。
固定費の削減は年間でも大幅な節約につながります! ぜひ一度使い方に合ったプランや携帯会社を探してみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!